ワンクリック詐欺という言葉を耳にしたことがある方は多いと思いますが、ワンクリック詐欺とはバナーなどをクリックした瞬間に課金されたり、勝手に会員登録されてしまい高額な費用を請求されるといった詐欺です。
ここではワンクリック詐欺やそのほかのさまざまなネットで稼ぐ系詐欺についてご紹介します。
ネット関連の詐欺が増えている
インターネットを利用した詐欺と言えば代表的なのがワンクリック詐欺です。
アダルト系サイトなどで興味本位でクリックしてしまうといきなり高額な費用を請求されるといった手法ですが、現在ではここまで露骨な詐欺はなくなりどんどん巧妙化しています。
ネットでお金を稼ぎたいと考えている方はたくさんいますし、そのような方をターゲットにした詐欺が増加しているのも事実です。
お金に困っている方の多くはネットで何とかして稼げないものかと考えていますし、ちょっとでも美味しそうな話があると乗ってしまいます。
精神状態も不安定になっていますから、美味しい話にもつい乗ってしまい結果的に騙されてしまうというケースが多いですね。
古くはパソコンユーザーが狙われることが多かったですが、現在ではスマホが普及したことによってスマホユーザーも被害に遭いやすくなりました。
いつも持ち歩くものだけに詐欺に引っかかる確率も高くなりますから、どのような詐欺があるのかについて知っているだけでも危険を回避することができるでしょう。
メールカウンセラー詐欺について
メールカウンセラー詐欺は割と新しい種類の詐欺ですが、実際に騙されてしまう方も多いようですから注意してください。
主な手口としては、ネットの掲示板などにメールカウンセラーの募集広告を貼り付け、そこから応募してきた女性をメールカウンセラーとして登録します。
メールセラピストという触れ込みで募集していることもありますが、メールカウンセラーとほぼ同じと考えて間違いないでしょう。
登録してしばらくすると男性からメールが届くようになります。
心を病んでいる、悩みがあるといった男性から相談のメールが届くようになりますが、この男性は十中八九サクラです。
実際に悩んでいるわけでもなんでもなく、カウンセラーとして登録した女性を騙すために雇われているサクラです。
相談に乗っていると男性は元気になり、お礼をしたいと言い出します。
謝礼として数十万円を振り込みたいから銀行口座を教えてほしいと言ってきます。
銀行口座を教えると「個人情報を握っている」「自宅の場所も分かる」などと脅されて逆にお金を請求されたりします。
実際には銀行口座を教えたからといって自宅の場所が知られてしまうことはありません。
最近ではより手口も巧妙化し、「男性から謝礼を受け取るためには手数料として先に10万円を振り込んでください」と言ってくるようなケースもあります。
振りこんだら最後、それ以降業者と連絡は取れなくなってしまいます。
これがメールカウンセラー詐欺の主だった手口です。
メルキャバ詐欺について
メルキャバ詐欺も比較的メジャーなサギですが、メールするだけで高額な報酬を受け取ることができる、メールのやり取りだけでガッツリ稼げるなど魅力的な言葉で誘っておき、空メールを送らせようとします。
空メールを送るとそのまま出会い系サイトに会員として登録されてしまうというものです。
これが普通の出会い系サイトなら良いのですが、ほとんどのケースにおいて悪質な出会い系サイトに登録されてしまいます。
登録されてしまうと毎日のようにたくさんのメールが届くようになりますし、とにかく迷惑です。
一つの業者にアドレスが渡ってしまうとそこからさらに複数の業者にアドレスが共有されてしまいますし、恐ろしいほどの数のメールが送られてくるようになります。
金銭的な被害はないにせよ、こんなことが毎日続くと煩わしくて仕方ありませんよね。
甘い言葉に乗って空メールを送らないことです。
懸賞詐欺について
懸賞サギも割とメジャーですが、こちらもほとんどのケースにおいて空メールを送ることを要求されます。
豪華な景品を提示して空メールを送るように仕向け、送られてきたアドレスを悪質な出会い系サイト運営者などに転売されてしまいます。
個人情報の収集が主な目的のサギですから、金銭的な被害が出ることは少ないにせよ、そこから先どのような手口でアプローチしてくるか分かりませんから注意が必要です。
ラインスタンプ詐欺
ラインスタンプサギは、無料のスタンプをプレゼントする、当たるといった触れ込みでメアドを収集するサギです。
こちらもメールアドレスの収集が主な目的となり、取得したアドレスを悪質な出会い系サイトなどに転売されてしまいます。
高校生や大学生などを対象にすることが多いですね。
架空請求詐欺について
架空請求は一時期社会問題にもなりましたからご存じの方も多いでしょう。
架空請求はワンクリックサギと連動していることも多く、ワンクリックした相手に架空の請求をするというケースが多かったですね。
電話番号やメールアドレスを取得した相手の元へまったく関係のない請求を送りつけるというのが主な手口です。
「アダルトサイトの閲覧料金として10万円請求します」といったケースが多いですが、ほかにもさまざまな名目で高額な費用を請求してきます。
3万円程度の小口なものもあれば、数十万円を要求してくるようなこともあります。
小口な場合は「これくらいなら何とか」と思って支払ってしまう方が多いです。
特にお年寄りなどは携帯電話やスマホの使い方に慣れていませんし、アダルトサイト閲覧の架空請求などが届いた場合にも「もしかしたら会員登録してしまったのかも」と不安になってつい支払ってしまうことが多いようです。
奥さんや家族には絶対に知られたくないという思いもありますから、つい言いなりになってしまうことが多いみたいです。
架空請求ではさまざまな手口で脅してくることが多いですが、仮に脅されたとしても何かされるようなことはまずありません。
また、法的な手段に出ると強気に言ってくることもありますが、法的な手段になど出られるはずもありません。
そもそも自分達が詐欺行為を働いているのですから、法的な手段に出ることはないのです。
直接自宅に来られるといったこともまずありません。
ワンクリック詐欺に注意
ワンクリックサギは、バナー広告などを一度クリックした瞬間に課金されたり会員登録される仕組みです。
現在では法整備も進みましたし、露骨なワンクリックサギはほとんどなくなりました。
ただ、未だにワンクリックサギの流れをくむサギは存在しますから注意しなくてはなりません。
ページを開いただけで「会員登録完了」と表示されたり「個人情報収集中」などと表示されることもあります。
実際にはそのようなことはありませんから、これは悪質なサギと考えてほぼ間違いありません。
従来のワンクリックサギよりもさらに手口が巧妙になってきていますから、怪しいサイトなどはなるべく開かないほうがイイですね。
アダルトサイトに多いワンクリック
ワンクリックは特にアダルトサイトに多いです。
もちろん、アダルトサイトだけに限っているわけではありませんが、古くからワンクリックサギはアダルト系のサイトで多用されてきた手法です。
ワンクリックしたことで会員登録されてしまい、その結果多額の請求をされてしまうということがほとんどです。
クリックした側としても後ろめたい気持ちがあるのでつい支払ってしまったり、額が小口だとつい言いなりになってしまうことが多いです。
一度でも支払ってしまうと業者の「カモリスト」に載ってしまいますし、騙しやすい客という情報が広がってしまいます。
結果として何度もサギに引っかかってしまうこともありますから注意しなくてはなりません。
ワンクリック詐欺に引っかからないために
ワンクリックサギに引っかからない方法ですが、怪しいサイトを覗かないというのが一番です。
ただ、最近のワンクリックサギは非常に手口が巧妙化していますから、注意していても引っかかってしまうということがほとんどです。
ページ移動しただけで会員登録が完了しました、というメッセージが表示されることもあります。
このようなサイトは最初から詐欺目的ですから、その後はメールなどで請求が届くこともあるでしょう。
しかし、ワンクリックで会員登録されてしまった場合などは法律上料金の支払いは必要ありませんし、違反しているのは業者側ですからお金を払う必要はありません。
払ってしまうとカモと思われてしまいますから絶対に支払わないことですね。
どうしても心配な方は弁護士や警察、消費者センターなどに相談してみましょう。
業者側に「今弁護士さんと相談しています」と伝えるだけで請求がぴたっと止むことも多いですよ。
在宅ワーク詐欺について
在宅ワークサギは、在宅で仕事をしたいという人の心理を巧みに利用したサギ行為です。
この手法は割と古くからありましたし、被害に遭ったという方はたくさんいます。
自宅でできるデータ入力のお仕事があると勧めておきながら、研修費用や教材費で30万円ほど必要と言ってくることもあります。
また、登録料といった名目でお金を要求してくるケースもありますが、こうしたお金を要求してくるところはまず詐欺と見て間違いありません。
まともなところなら高額な初期費用を請求してくるようなところはありませんから、仕事を開始するためにお金が必要と言ってくるとことはサギと見て間違いないです。
また、最初に少額の報酬を支払って信用させてから高額なお金をだまし取ろうとする業者もいます。
このような会社はよりたちが悪いですから注意しなくてはなりません。
まとめ
ネットで稼ぐ系の詐欺についてご紹介しましたがいかがだったでしょうか。
ネットで稼ぎたいという方は年々増えていますから、その心理を巧みに突いたサギが増えていますね。
美味しい話や甘い言葉には要注意ですよ。
コメント